今楽天モバイルに切り替えると、最大2万5000円分のポイントがもらえる!
しかも3か月無料!
携帯の契約会社に迷ってる人は楽天モバイル一択!
さらに楽天ひかりは一年無料!
今回は他社から楽天に切り替えるときにやることをまとめたので参考にしてください。
今回は主にドコモ光などの光コラボレーションから楽天ひかりに変更する方法を紹介します。
この光コラボレーションについても説明があるので安心してご覧ください!

\楽天モバイルと楽天ひかりのおすすめポイントはこちらから/
2万5000円もしくは2万円ゲットする方法
どういうキャンペーンか
今対象のAndroid or iPhoneとセットで楽天モバイルを申し込むと最大2万5,000円
他社から乗り換えると2万円分のポイントがもらえます!
*Androidの場合は2万5,000円、iPhoneの場合は2万円
もうこれはいま変更するしかない!
固定費を抑えて日々の節約をしていこう!
(筆者は変更して年間約14万円の固定費削減ができました。)
ポイントをゲットする方法
2万5000円分のポイントを受け取る方法(Andoroid)

対象のAndroidは こちらから確認してみてね
2万円分のポイントを受け取る方法(iPhone)

対象のiPhoneは こちらから確認 してみてね。
上記手順の Step1の時にAndoroidやiPhoneを購入 すればポイントゲット!
携帯を新たに購入しなくても乗り換えるだけで1万円分のポイントはもらえます。
他の会社から 変更する時に必要な情報はこの後に全て書いている のでこの通り進めてください!
みんなで2万円以上をゲットしよう!
楽天リンクアプリとは?
ポイントをゲットするためには楽天リンクアプリを使用する必要があります。
楽天リンクは無料で通話とSMSができるアプリです。
SMSは意外と使っていると思いますが、楽天に切り替えると今までのSMSは使えなくなります。
私は以前使っていたdocomoのSMSは使えなくなりました。
しかし、このアプリがあれば継続してSMSを利用できます。
今回2万円~2万5,000円分のポイントをもらうためにも必要なので必ずアプリを入れましょう!

携帯だけ契約したい!って方は ここをクリック して「⑤携帯を買う」まで飛んでください
光回線とは
まず回線というのはデータをやり取りするもの全般を指します。
その中でも光回線とは光ファイバーと呼ばれるケーブルを用いて通信する回線のことです。
光回線ができるまでに用いられていたADSL回線などはメタケーブルというものを用いて通信していました。
この従来のADSL回線と比べると光回線の方が通信速度が速いという特徴があります。
そしてこの光回線にはNTT回線とそれ以外の独自回線があります。

上のフレッツ光や楽天ひかりやドコモ光などはNTT回線を利用しています。
その中でもフレッツ光が大元で、フレッツ光以外はこの回線とコラボしているので光コラボレーション(以降光コラボ)と呼ばれています。

一方、auひかりやNURO光は独自回線を利用しています。
今回は主に光コラボから楽天ひかりに切り替える人へ向けた説明になります。
光コラボはどれもNTT回線を使用しているため、たいてい光コラボ内の移動は工事が不要となります。
私はdocomoから楽天に変更したので工事がありませんでした。
この光コラボ内の移動時に必要なのが事業者変更承諾番号です。
次にこの事業者変更承諾番号の取得方法を説明していきます。
楽天ひかりの契約手順
やること①事業者変更承諾番号を手に入れる
現在契約している事業者(ドコモ光やソフトバンク光)に連絡をすることで事業者変更番号を取得できます。
おさらいですが、この事業者変更番号は光コラボ内で移動する際、
つまりドコモ光から楽天ひかり、ソフトバンク光から楽天ひかりに変更する際に必要な番号です。
私はdocomoを使用していたので、下のドコモ光へ連絡しました。
ソフトバンク光の連絡先も調べたので、ソフトバンク光利用者はそちらへ連絡してください。
ドコモ光
●電話番号
①151(ドコモの携帯からの場合)
②0120-800-800(一般電話からの場合)
●受付時間
AM9時~PM8時
ソフトバンク光
●電話番号
0800-111-2009
●受付時間
AM10時~PM9時
上記へ連絡して、担当者に「事業者変更承諾番号が欲しいので発行してください」と伝えましょう。
すると担当者から事業者変更承諾番号を伝えられるので、メモを忘れないように。
この番号は西日本と東日本で最初のアルファベットが異なります。以下のような感じです。

この事業者変更承諾番号はあとで使います。
この番号の発行には3,300円かかります。
この時点でCAF番号というものも調べておきましょう。
docomoやソフトバンクで契約した時に「CAF」から始まる英数13桁の番号です。
楽天ひかり申し込み時に必要になります。
この事業者変更承諾番号を取得する際にMNP予約番号も同時取得する可能性があります。
私はdocomoに連絡しましたが、ここで同時に取得することになりました。
MNP予約番号に関してはこちらをご覧ください。
光コラボ以外(auひかりなど)から切り替える場合は工事が必要になります。
やること②楽天ひかりをネットで契約する
まず以下から楽天ひかり申し込みページへ行ってください。
すると「楽天ひかりに申し込む」という場所があるので、そこをクリックする。

クリックすると、利用状況について聞かれるので、使っているのものをクリックしていく。
このページで取得した事業者変更承諾番号の入力欄が出てきます。

そこに入力して次へ進み、申し込みを進めてください。
全部画像で説明しようと思いましたが、契約後はここまでしか進めませんでした。
すみません。
画面の指示に従って申し込みを勧めてください。
無事申し込みが終了することを祈っています!頑張ってください!
やること③ルーターを購入する
ルーターとはネットワークを接続するための機器でこういうやつです。
既に持っている方は購入する必要がありません。
私の場合は前回レンタルしていたので購入する必要がありました。
前回購入した記憶がない人は契約時にレンタルしていると思います。
ここで注意が必要です。
今回購入するルーターはIpv6対応のものを購入してください。
このIpv6で接続しないと通信速度が遅くなります。
楽天ひかりのホームページにこのIpv6についての解説があるのでご覧ください。
私はネット機器に詳しい職場の先輩に相談してこれに決めました。
今のところ問題なしです。
やること④LANケーブルを買う
実は上記のルーターにLANケーブルが付属差rていたのですが、知らずに購入しました。
しかし、LANケーブルの規格がどれか分からないので購入して良かったと思ってます。
LANケーブルの規格によって通信速度に影響があります。
ちなみに私が購入したLANケーブルは以下のものです。
こちらも詳しい先輩に相談して決めました。
今のところ問題なしです。
購入される方は参考にしてみてください。
ここまでで楽天ひかりの準備は完了です!
お疲れさまでした!
楽天モバイルの契約手順
やること⑤携帯を買う
私はiPhoneを使用していますが、契約した時はiPhoneが楽天モバイルで購入できませんでした。
なので別で買いましたが、今はセiPhoneとセットで20,000円分のポイントがもらえるのでセット購入がお勧めです。
自分で購入する場合は対応製品と非対応製品があるので気を付けてください!
古いものだと対応していない可能性があるので気を付けてください。
私はiphone7を使用していたので非対応でした。
こちらで確認できるので、お持ちの製品を確認してみてください。
私は今回もiphoneが良いと思い、少しでも出費を抑えるためにiPhone SE第2世代を購入しました。
2021年4月30日から楽天モバイルでiphoneの取り扱いが始まりました。
それに伴って今最大20,000円相当分のポイント還元キャンペーンを行っています。
終了日未定なので今がチャンス!
iphone購入で20,000円をGetしよう!
Androidを購入と楽天モバイルの契約の場合は2万5.000円分ポイントゲットできます!
やること⑥MNP予約番号を取得する
ここからは楽天モバイルの契約手順になります。
まずこのMNP予約番号とは何かということですが、
今使用している電話番号をそのまま使えるようにするために必要な10桁の番号です。
私の場合は事業者変更承諾番号を取得する際に同時取得したので、後に取得する必要はありませんでした。
もし必要な場合はWeb、docomoショップ、電話のいずれかでMNP番号が必要な旨を伝えて取得しましょう。
メモするのを忘れずに!
やること⑦楽天モバイルを契約する
まず以下から楽天モバイルの申し込み画面に飛んでください。
次に「新規/乗り換え(MNP)お申込み」をクリックしてください。

次にこのような画面にいきますが、今回は「楽天モバイルのみ申し込む」の方で進めます。

上は楽天カードと楽天銀行に同時に申し込みができます。
興味がある人はそちらから進んでください。
ちなみに私はどちらも利用しています。
次にプラン選択画面です。
プランは一つしかないので「プランを選択する」をクリックしてください。

少し下に行き、右側の「この内容で申し込む」をクリックしてください。

次に楽天会員になっていない人は会員になってから、契約者情報に行きます。
ここでは楽天会員としての情報が上に出てきて、下に本人確認の選択があります。

①が本人の確認方法選択画面です。免許証等の写真をアップロードするか、受取時に配達員に確認してもらうかの二択になります。
私は面倒なので、後者にしました。
もちろん前者でも大丈夫です。
完了したら②の次へ進むをクリックしてください。
次に電話番号の選択画面です。
ここで取得したMNP予約番号が必要になります。

現在の電話番号、MNP予約番号、有効期限を入力して次へを押してください。
次に受け取りをする住所と支払方法の確認をして次へ進むをクリックします。

以上で終了になります。
途中でSIMカードとe-SIMを選択する画面があったのですが、今回見逃しました。
SIMカードは携帯に入れる普通のSIMカード、e-SIMはカードがないSIMです。
このSIMカードを入れるもしくはe-SIMで登録することによって楽天モバイルが使用可能になります。
私はSIMカードを選択しました。
お好きな方を選んでみてください。
まとめ
お疲れさまでした。
無事申し込みができたでしょうか?
皆さんの申し込みが無事終了し、少しでも節約できていたら嬉しいです:)
申し込み後、ルーターの返却が必要な場合は返却してください。
わたしはdocomoとGMOとくとくBBで契約していたので、GMOに返却する必要がありました。
この楽天に申し込んでから結構後にGMOから連絡が来ました。
返却しない場合はお金を取られるみたいなので忘れないように気を付けましょう!
また何か大きく節約できるおすすめがあれば紹介したいと思います!
学生の時にあればマジで嬉しかった泣
それではBye!:)
コメント