【 DOPA(ドーパ)反応 】を解説!メラニンが無くても検出できる
どっとゼブラ
どっと. New life
MT・CTのどっとゼブラです。
今回は鉄を染める ベルリン青 染色について。
これは画像でも疾患との組み合わせも出題される。
必ずおさえよう!
https://note.com/dot_zebra/n/nd89c4e3fb6bd
ベルリン青 染色のポイントは4つです。
染色は全体の流れを何となく把握すると理解しやすくなります。
サラッと見ておきましょう。
※水洗は省略
体にある鉄は2価鉄と3価鉄の2種類に大別できます。
ベルリン青 染色では基本的に異常な鉄を検出します。
ベルリン青に使用されるフェロシアン化カリウムが3価鉄と結合します。
そして結合するとベルリン青が生成される。
3価の鉄を染める染色と2価を染める染色は試薬が異なります。
“ロ”は画数が3だから3価鉄、
“リ”は画数が2だから2価鉄
と覚えておこう!
この染色が有効な疾患は次のものです。
鉄を染める染色であるため鉄を含むものは使えない。
そのため
これらは使わないようにします。
これらを使うと鉄と反応して偽陽性になります。