【 渡辺の鍍銀 】アンモニア銀で細網線維を染める!
どっとゼブラ
どっと. New life
MT・CTのどっとゼブラです。
今回はプロテイン銀で神経原線維を染める Bodian 染色について。
3つのポイントをおさえて国試に挑もう!
https://note.com/dot_zebra/n/nd89c4e3fb6bd
Bodian 染色のポイントは3つです。
一つずつ確認してみましょう。
染色は全体の流れを何となく把握すると理解しやすくなります。
神経系の染色は加温するなど工程も大事です。
サラッと見ておきましょう。
通常の切片は3~4µmです。
しかし Bodian 染色は8~12µmで厚めです。
【神経系の染色は厚めに切る】と覚えておきましょう。
Bodian 染色ではプロテイン銀を使用します。
Bodian染色は
ボディ(体)だからプロテイン
と覚えましょう
また、銀液使用時は大体加温します。
今回は37℃。
プロテイン銀で神経原線維を染めます。
そもそも神経原線維とは何かを確認しましょう。
神経原線維とはニューロフィラメントと神経細管でできた線維です。
神経細胞体や神経突起の中を走行します。
これを染めることによって神経原線維の異常が分かります。
有名な疾患として
などの検出に使えます。
この老人斑はアミロイドβが神経細胞外に沈着したものです。