好評!細胞検査士過去問解説集

一瞬で思い出せるゴロの作り方と効果的な使い方

どっとゼブラ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事ではゴロを120個以上作ってきた私が効果的な作り方をまとめました!

ゴロは作り方を間違えると逆効果になります。

この記事で効果的なゴロを作れるようになり、学習スピードを短縮しましょう!

ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

すぐに使えるゴロ100個

良いゴロの条件
  • 最初に思い出したいものから始まる
  • 文章の意味が分かる
  • イメージもできる、する
  • 余計な文字を少なくして出来るだけ短く

この条件を満たすゴロづくりは意外と労力です。

ぜぶら
ぜぶら

そこでみんながすぐ使えるゴロを100個つくりました!

こんな人におすすめ!
  • 作るのがめんどくさい
  • イメージなんてできない
  • とにかく時間がない
  • つくりたいけど作るの苦手
  • 誰かつくって
ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

ぜひ気軽に使ってください!

ゴロ100個を使いたい人はこちら!

効果的なゴロの作り方

ゴロとは

覚えたい情報をリズムや音の面白さで覚えやすくするための記憶法の一種

人間の脳は情報を記憶する際、以下の3つを利用して情報を整理します。

  • 視覚
  • 聴覚
  • リズム

ゴロはこの特性を活かして、情報を覚えやすくするためのツールとして有効です。

しかし「ゴロを覚えるだけでいっぱい」になると逆効果
以下の2つを理解して作成するのが重要です。

ゴロの効果を高める方法
  1. どんな時にゴロを作る必要があるか
  2. より効果的なゴロを作る方法

この記事ではそれがすべて分かります。

数が多く規則性がないときにゴロで覚える

ゴロを使う場面は次の2つです。

ゴロを使う場面2つ
  1. 覚えるものが多い
  2. 規則性や理屈での理解がむずかしい

この2つ、もしくはどちらかが当てはまる時は積極的にゴロを作ります。
例えば「TCA回路」などです。

TCA回路は覚える数が多く、規則性や理屈での理解が困難です。

そのような場合にゴロを作ると、”音”が思い出すきっかけになります。

ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

数が少なく規則性があるときはゴロを使わない

ゴロを使わない場面
  1. 覚える数が少ない
  2. 理屈が分かりやすい

覚える数が少ない場合はそのまま覚えた方がいいですし、理屈が明快な場合は理屈で覚えた方が良いです。

なんでもゴロにすると、ゴロが思い出せなくなります

これが最悪です。

理屈や原理を理解するとゴロが無くても思い出すことが簡単になります。
可能な限り理屈や原理で理解し、最終手段としてゴロを使いましょう。

ダメなゴロと良いゴロの条件8つ

ダメなゴロの条件は以下の4つです。

ダメなゴロの条件4つ
  1. 規則性が無い
  2. 文章の意味が分からない
  3. イメージしづらい
  4. 余計な文字が多い

これに当てはまる作り方はやめましょう。

特に【規則性が無い】は作り方はやめてください。
思い出したいものが文章の最初・中間・後ろなどバラバラなどです。

これについての詳細解説は「一瞬で思い出せるゴロの作り方」の項目で説明します。

良いゴロの条件4つ
  1. 思い出したいものから始まる
  2. 文章の意味が分かる
  3. イメージもできる
  4. 出来るだけ短く

これが揃ったときはゴロの効果が強く発揮されます。

一瞬で思い出せるゴロの作り方

実際の作成方法を見ていきましょう。

思い出したいものから始まる

「TCA回路」でつくる場合

【Tさんは~】
などから始めることでTCA回路のゴロであることを思い出しやすくします。

実際のゴロはこちら

「硝酸銀を使う染色」でつくる場合

【小3で~】【賞賛した~】【将棋を~】
などから始めると硝酸銀のゴロだと思い出しやすいです。

実際のゴロはこちら

小3でグリコだけだと腹減るわ

  • 小3(硝酸銀)
  • グリ(Grimelius染色)
  • コ(Kossa 反応)
  • 減る(ヘルマンヘレルストローム)
  • わ(Warthin-Starry染色)

思い出したいものを最初か最後に持ってくるように作成しましょう。

作る時に自分の中で統一しておいてください。
自分がわかればOKです。

文章の意味が分かるように作る

無意味な単語の羅列はやめて意味が分かるように作ります。

PAS反応で使う試薬のゴロ

バスで通うアリと主婦

  • バス(PAS)
  • 通う(過ヨウ素酸)
  • アリ(亜硫酸水)
  • 主婦(シッフ)

ファンタジーではあるけど意味が分かる。

これを単語だけの「バス、アリ、主婦」などにすると思い出せなくなるので
必ずストーリ性をもたせてください。

意味は自分が分かるものであれば何でもOK。

イメージもできる

PAS反応で使う試薬のゴロバスで通うアリと主婦は下のようなイメージができます。

「TCA回路」のゴロは私の中で以下のようなイメージができます。

このようにゴロ+イメージを使うと思い出しやすく定着もしやすい知識になります。

ゴロを作る段階でイメージできるものにしましょう。

できるだけ短く作る

ゴロはできるだけ短くしてください。

硝酸銀を使う染色のゴロ

小3でグリコだけだと腹減るわ

  • 小3(硝酸銀)
  • グリ(グリメリウス染色)
  • コ(Kossa 反応)
  • 減る(ヘルマンヘレルストローム)
  • わ(ワルチンスターリー)

ほとんどの文字が覚えたいものに使用されています。

これ以上短くするとストーリー性が無くなるため思い出しにくくなります。

長さとストーリー性がちょうど良くなるよう意識して作成してください。

ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

実際に作った使えるゴロ10選

前にInstagramで作成して欲しい病理関連のゴロを募集しました。

送ってくれた方ありがとうございました!(^^)

その際に送って頂いた要望8つとおすすめのゴロ2つをここに載せます。

※他にもありましたが、病理以外や私が分からないものだったため載せることができませんでした。
ご了承くださいm(__)m

シッフ試薬を使う染色のゴロ

シックな栗パスタをフォークで食べる

  • シック(シッフ)
  • 栗(グリドリー染色)
  • パスタ(PAS反応)
  • フォーク(フォイルゲン反応)
ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

PAS反応で使う液のゴロ

バスで通うアリと主婦

  • バス(PAS)
  • 通う(過ヨウ素酸)
  • アリ(亜硫酸水)
  • 主婦(シッフ)
ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

アルデヒドを含む固定液のゴロ

あるお出かけの日、PL学園でパラパラを踊り狂う人と塹壕を掘る人を見た

  • あるお出かけの日(アルデヒド)
  • PL学園(PLP液)
  • パラパラ(パラホルムアルデヒド)
  • 狂う(グルタルアルデヒド)
  • 塹壕(ザンボーニ液)
  • 掘る(ホルマリン)

※アルデヒドを含むものが多いためこれを選びました。

ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

昇汞を含む固定液のゴロ

将校は薪の杖をついてヘリに乗るらしいさ

  • 将校(昇汞)
  • 薪(マキシモウ液)
  • 杖(ツェンカー液)
  • ヘリ(ヘリ―液)
  • らしいさ(スーサ液)

※2番目に昇汞を使う染色が多いためこれを選びました。

ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

硝酸銀を使う染色のゴロ

小3でグリコだけだと腹減るわ

  • 小3(硝酸銀)
  • グリ(グリメリウス染色)
  • コ(Kossa 反応)
  • 減る(ヘルマンヘレルストローム)
  • わ(ワルチンスターリー)
ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

加温する染色のゴロ

顔が紳士なホイール持った魔法使い、変なドングリと悪いパン食べてグロッキー

  • 顔(加温)
  • 紳士(神経系染色と脂肪染色)
  • ホイール(Feulgen 反応)
  • 魔法使い(Masson-Fontana 染色)
  • 変な(ヘルマン・ヘレルストローム)
  • ドン(DOPA反応)
  • グリ(Grimelius染色)
  • 悪い(Warthin-Starry染色)
  • パン(PAM染色)
  • グロッキー(Grocott染色)
ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

免染の内因性POD除去方法のゴロ

ペルシャ絨毯を除去してアジアに通う傘

  • ペルシャ絨毯を除去(内因性POD除去)
  • アジア(アジ化ナトリウム)
  • 通う(過ヨウ素酸)
  • 傘(過酸化水素)
ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

GISTのマーカーのゴロ

JISマークはきっと1匹のドッグが34枚のCDで作る

  • JISマーク(GISTのマーカー)
  • きっと(KIT、c-kit)
  • 1匹のドッグ(DOG1)
  • 34枚のCD(CD34)
ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

中和が必要な脱灰液

ぜぶら
ぜぶら

要望にはありませんでしたが、中和が必要な脱灰液は覚えにくいのでぜひ使ってください!

中和した貝に塩酸をかける少佐のプラン

  • 中和した貝(中和が必要な脱灰液)
  • 塩酸(塩酸)
  • 少佐(硝酸)
  • プラン(プランクリクロ)
ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

Ⅰ型アレルギーに含まれる疾患

ぜぶら
ぜぶら

要望にはありませんでしたが、アレルギーと疾患も覚えにくいのでぜひ使ってください!

【1月にアナグマは人為的な荒地で奇怪な足跡をみた】

  • 1月(Ⅰ型アレルギー)
  • アナグマ(アナフィラキシー)
  • 人為(じんましん)
  • 荒地(アレルギー性~、食物アレルギー)
  • 奇怪(気管支喘息)
  • 跡(アトピー性皮膚炎)

ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個

まとめ

ダメなゴロと良いゴロの条件は4つずつです。

ダメなゴロの条件4つ
  1. 規則性が無い
  2. 文章の意味が分からない
  3. イメージしづらい
  4. 余計な文字が多い
良いゴロの条件4つ
  1. 思い出したいものから始まる
  2. 文章の意味が分かる
  3. イメージもできる
  4. 出来るだけ短く

これでゴロをつくればより大きな効果が得られます。
悪いゴロの条件が入らないように注意しましょう。

効率よくたくさん使いたい人はこちら

ゴロでみなさんの勉強が効率化されると嬉しいです!

ゴロを使いたい人はこちら
めっちゃ使えるゴロ100個
めっちゃ使えるゴロ100個
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
記事URLをコピーしました