【 クリューバーバレラ 染色 】試験に必要な3つのポイントを解説
どっとゼブラ
どっと. New life
MT・CTのどっとゼブラです。
今回は 一般細菌 の染色について。
今回はその中でも【 グラム 染色 】を解説します。
https://note.com/dot_zebra/n/nd89c4e3fb6bd
ポイントは2つです。
染色は全体の流れを何となく把握すると理解しやすくなります。
この染色は原理も大事なので確認してみてください。
※水洗は省略
グラム染色は陽性と陰性どっちが何色か分からなくなる時があるかもしれない。
この原理、流れを覚えれば一生忘れないから是非覚えてみてね。
まず、グラム陽性菌と陰性菌の違いは細胞壁の構造です。
この細胞壁構造の違いを利用して次のように染め分けていきます。
上の原理で説明したように、使うのは基本的に3つです。
ぜひ原理と一緒に覚えてみてください。
一般細菌はグラム染色以外でも染まります。
この2つはとりあえず一般細菌が染まるという事を知っておいてください。