【 ムチカルミン 染色 】染めるのは粘液だけじゃない
どっとゼブラ
どっと. New life
MT・CTのどっとゼブラです。
今回は オルセイン 染色について。
この染色のポイントは1つ!
ビクトリア青染色とほぼ同じだから合わせて覚えよう!
https://note.com/dot_zebra/n/nd89c4e3fb6bd
オルセイン 染色で覚えるのは次の一つだけ!
オルセイン 染色は染色の流れを覚える必要はありません。
模試などで必要になった時に使えるよう書いておきます。
覚えやすくはなると思うのでサラっと確認してください。
2と3の酸化・還元を行うことで弾性線維だけでなくHBs抗原も染まるようになる。
細胞質の共染も抑えられ、HBs抗原を検出しやすくなる。
オルセイン 染色で染まるものは次の3つです。
3は覚えなくて良いです。
1と2をまず覚えましょう。
以下の場合は オルセイン 染色 を選びましょう。
色と銅関連蛋白が染まる点は違いますが、victria blueと似ています。
合わせて必ず覚えましょう。