PR

【ワルチン・スターリー 染色】硝酸銀で梅毒、ピロリを黒

ワルチン・スターリー 染色
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

MT・CTのどっとゼブラです。
今回は ワルチン・スターリー 染色について。
染色と疾患の組み合わせ、銀液がよく出るから要チェック!

\病理の国試対策本が出ました!/

ワルチン・スターリー 染色のポイント

ワルチン・スターリー 染色のポイントは3つです。

  1. 硝酸銀を使う
  2. 加温する
  3. スプロヘータとピロリ菌が黒く染まる

ワルチン・スターリー 染色の全体像

染色は全体の流れを何となく把握すると理解しやすくなります。
サラッと見ておきましょう。
※水洗は省略

  1. 脱パラ・脱キシ・親水
  2. 硝酸銀:43℃加温
    (染色)
    スピロヘータやピロリ菌に銀液を反応
  3. 還元液:57℃加温
    (還元)
    2.の硝酸銀を発色して黒くする
  4. 脱水・透徹・封入

硝酸銀を使う染色

硝酸銀を使う染色は必ず覚えましょう。

数が多いので下のゴロで覚えるのがおススメです。

小3でグリコだけだと腹減るわ

  • 小3(硝酸銀)
  • グリ(グリメリウス染色)
  • コ(Kossa 反応)
  • 減る(ヘルマンヘレルストローム)
  • わ(ワルチンスターリー)

そして銀を使う染色は全て黒に染まります。

グリメリウス染色の解説はこちら

コッサ反応の解説はこちら

ワルチン・スターリー 染色 は加温する

加温する染色は以下の通り。

加温する染色のゴロはこちら

スピロヘータとピロリ菌を染める

スピロヘータって?

TreponemaBorreliaLeptospiraなどの総称。

  • らせん状形態
  • グラム陰性らせん状杆菌
  • らせん菌よりも長い

こういった特徴があります。

ワルチン・スターリー染色、ギムザ染色、免疫染色などが有効。

ピロリ菌って?

  • グラム陰性でらせん状の桿菌。
  • ウレアーゼを出して胃中の尿素をアンモニアと二酸化炭素に変える。
  • このアルカリ性のアンモニアで胃酸から自分を守る。
  • 胃癌を引き起こす原因となる。

などの特徴がある。

ワルチン・スターリー染色ギムザ染色、免疫染色、ISHなどが有効。

コメント