好評!細胞検査士過去問解説集

【細胞検査士 過去問解説集】多忙なあなたが効率よく合格するために

どっとゼブラ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ぜぶら
ぜぶら

細胞検査士のどっとぜぶらです。
多くの人に要望を頂いていた細胞検査士過去問解説集が完成しました!
ここではその内容と使い方を説明していきます。

\過去問解説集はこちら/

細胞診 過去問解説集
細胞診 過去問解説集
その他合格に使える資料はこちら
  1. 試験情報や配点から考える試験戦略などが知りたい
    まずはここから、試験情報や具体的な合格戦略を確認してください。
    試験情報・試験戦略はこちら
  2. おすすめ参考書が知りたい
    必要な参考書を全てまとめました。
    おすすめ参考書まとめはこちら
  3. 知識を確実に定着させたい方
    知識定着はアウトプットでしかできない!
    そのために毎月解ける難易度別の【模試】を作成しました!
    合格に近づきたい方はぜひ使ってください。
    模試はこちら

細胞検査士過去問解説集の作成経緯

細胞診は合格率30%前後の非常に難しい試験です。

【年度別】試験の合格率はこちら

にもかかわらず、「これだけあればという参考書」はおろか、過去問の解答すら存在しません
そこで私は以下のような活動を開始しました。

現在の活動一覧
  1. 試験の具体的な内容とその対策の解説
    解説はこちら
  2. Youtube過去問解説
    Youtubeはこちら
  3. 過去問解答作成
    過去問の答えはこちら
  4. 解剖イラスト解説
    呼吸器はこちら
  5. SNS問題配信
    Xアカウントはこちら
  6. 模擬試験作成
    模試はこちら
  7. 質問受付(2500件以上回答)
    匿名の質問はこちら

これらを行う中である時こんな意見を頂きました。

分野別に勉強できるような問題集が欲しいです

ぜぶら
ぜぶら

ということで作っちゃいました!

作った問題集が今回紹介するこちらです。

合格したい人のための解説集はこちら!
細胞検査士過去問解説集【2025】
細胞検査士過去問解説集【2025】

こうしてみなさんのご意見から生まれたこの解説集
きっと皆さんを合格に近づけてくれます

ぜぶら
ぜぶら

それではこの解説集の中身を紹介していきます。

細胞検査士過去問解説 集の特徴

この問題集は以下のような特徴があります。

解説集の7つの特徴
  1. 現存する過去問解説集で最安
  2. 問題が分野別に分けられているため傾向が分かる
  3. 類似問題を反復でき、苦手な問題が減る
  4. 全選択肢の裏解答がある
  5. 紙媒体ではないため容易に検索ができる
  6. 携帯でもPCでも閲覧可能で場所を選ばない
  7. いつでも質問できる
特徴❶

現存する過去問解説集で最安

現在他にも過去問解説が無くはないです。

ただどれも5年分以上で1万円を超えます
(どっとぜぶら調べ)

作成する手間を考えるとそれが高いとは思いません。

ただ、これを見てくれているあなたは学生もしくは検査技師だと思います。

そして学生も検査技師もお金に余裕がある人は少ないのではないでしょうか。

そこで少しでも安くしたいと思い、現存解説集の半額程度に設定しました。

ぜぶら
ぜぶら

僕の最終目標はあなたに合格してもらうこと。
そのために少しでも早く勉強のスタート地点に立って、前に進みやすくなってもらえると嬉しいです(^^)

合格したい人のための解説集はこちら!
細胞検査士過去問解説集【2025】
細胞検査士過去問解説集【2025】
特徴❷〜❸

項目分けされており反復しやすい

今これを見てくれているあなたはきっと仕事や他の勉強で多忙な毎日だと思います。

この問題集はそんな多忙なあなたのために作られています

分野別に分けることによって効率よく勉強ができます。
忙しい人にはピッタリです。

勉強は繰り返しと理解の確認が重要です。

この分野別に分かれていることによって勝手に類似問題が反復されます。

そして苦手問題が分かった時、その項目を反復しやすくなります。

この問題集は80以上の項目に分かれており、苦手が明確になると思います。
苦手の明確化は何が理解できていないか、つまり理解度の確認になります。

ぜぶら
ぜぶら

苦手が分かれば克服もできる!克服できれば試験にも受かりやすくなるよ!

この解説集を購入しなかったとしても必ず繰り返しと理解の確認は行ってください
そうすれば合格があなたに近づいてきてくれます

合格したい人のための解説集はこちら!
細胞検査士過去問解説集【2025】
細胞検査士過去問解説集【2025】
特徴❹

全選択肢の裏解答がある

筆記試験は120問で選択肢が5つあります。
つまり実際の問題数は120×5で600問です。

この600問の裏解答を作成するのがとても厄介です。
単純に時間がかかります。

この時、裏解答を作って満足感を覚える人がいます。
裏解答の作成は勉強ではなく、勉強の準備です。

そこからがようやくスタート。
ここは本当に要注意です。

裏解答ができたら次は勉強は覚えるための問題反復や書く・読むなどを行います。

さっきも言ったようにあなたは毎日多忙なはず

少しでも早く覚えるフェーズに入ってください

必要な裏解答は過去問解説集に全て収録しました。
あとは覚えるだけです。

合格したい人のための解説集はこちら!
細胞検査士過去問解説集【2025】
細胞検査士過去問解説集【2025】
特徴❺〜❻

デジタルで問題や解答が検索できる

紙で作成しても良かったのですが、効率を考えデジタルにしました。

そうすればスマホさえあればいつでも問題を見れます
友達を待つ時間やご飯を食べながらなどちょっとした時間で見るようにしてみてください。

一番良い勉強方法は反復です。
気軽にスマホなどで見れるこの解説集は反復しやすいです。

この解説集を使ってぜひ何度も何度も反復してください。
そうすればまた合格が近づいてきます。

この解説集は問題の検索も可能です
PCでもスマホでも文字の検索ができます。

\検索方法の動画はこちら/

※PCの場合は「Ctrl+F」で検索してください。

今回すべての問題に何年のどの科目の何番かを記載しています。
過去問を解いていて解説が見たい時にもぜひ活用してください。

問題番号の検索例
  1. 51回総論18番の解説が見たい場合
    「51総論18」と検索
  2. 53回総論3番の解説は見たい場合
    「53総論03」と検索

このようにすべて2桁記載になっているので1や2などには0を付けるように気を付けてください

0を付けない場合、検索でピンポイントに出て来ず、効率が悪くなるので0を付けてます。

ぜぶら
ぜぶら

紙媒体ではここまで迅速に検索できない。
時間を効率よく使おう!

移動時間などはぜひYoutube解説を使って聞き流しなども行ってください
Youtube解説はこちら

すこしでも問題に触れる時間を多くしましょう。
つたない解説ですが使えるものだけ使ってください。

PDFにする方法

PDFで保存する方法もあります。

【Google chrome】を使うとすぐできます。
※枚数が多くなる点にご注意ください。

PDFにして印刷する方法を写真付きで紹介します。

Google chromeで購入した解説集のページに行く。
Google chromeの右上にある点3つをクリックする。
印刷クリックする。
送信先を【PDFに保存】を選んで下にある【保存】を押す。
好きな保存先を選択し、右下にある【保存】をクリックする。
指定した保存先に保存されている。

質問について

どうしても分からないものはSNSなどから質問してください。
今までに3000件以上回答してきました。
多くなりすぎて返せなくなった際はすみません。

XのDM
匿名で質問できる場所

一緒に合格を目指して

今回紹介したのこの問題集をうまく利用して効率よく合格を目指していきましょう!

合格したい人のための解説集はこちら!
細胞検査士過去問解説集【2025】
細胞検査士過去問解説集【2025】

ただ、これだけで合格できるわけではありません。

その他合格に使える資料はこちら
  1. 試験情報や配点から考える試験戦略などが知りたい
    まずはここから、試験情報や具体的な合格戦略を確認してください。
    試験情報・試験戦略はこちら
  2. おすすめ参考書が知りたい
    必要な参考書を全てまとめました。
    おすすめ参考書まとめはこちら
  3. 知識を確実に定着させたい方
    知識定着はアウトプットでしかできない!
    そのために毎月解ける難易度別の【模試】を作成しました!
    合格に近づきたい方はぜひ使ってください。
    模試はこちら

少しだけ力になれると思います。

ぜぶら
ぜぶら

試験まで一緒に頑張りましょう!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
記事URLをコピーしました