PR

筋収縮 のメカニズムを分かりやすくイラストで解説!滑り説 カルシウム 筋小胞など

71- 筋肉 (主に骨格筋)
71- 筋肉 (主に骨格筋)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は 筋収縮 を含めた筋肉について解説!
その中でも骨格筋について詳しく解説!
最後に練習問題も用意してます。

この記事で分かること
  • 骨格筋と平滑筋の違い
  • 随意筋と不随意筋の違い
  • 筋肉の構造
  • アクチンとミオシンについて
  • 筋小胞体とT細管
  • 骨格筋がどうやって収縮するか
\MT国試に関する筋肉の知識まとめはこちら/

筋肉 の分類

筋肉は大きく分けるとこの 3種類
そしてこれらの筋肉はどこに焦点を当てるかで分類が変わるよ。

まずは 見た目で分ける 方から確認してみよう!

見た目で分ける 筋肉 の種類

見た目に横紋がある 横紋筋
横紋が無い 平滑筋
この2つに分けられるよ。

なるほど。
ただ、そもそもその 横紋が分からない な。

横紋はこの シマシマ線 のことだよ。
骨格筋心筋 にはシマシマがあるけど、平滑筋 にはこのシマシマがないんだ。

このシマシマは何なんだ?

まあ、焦りなさんなって。
それについてはあとで説明しよう!
次は機能で分けた場合の筋肉の名前を確認してみるよ。

機能で分ける 筋肉 の種類

機能に焦点をあててみると、
・自分で動かせる 随意筋
・自分で動かせない 不随意筋
に分けられるよ。

確かに腕の筋肉(骨格筋)は自分で動かせる。
心臓や胃は自分の意志で動かしてないな。
そういうことか。

今回はこの中でも骨格筋を見ていくよ。
骨格筋が分かればほとんど分かったも同然になるからね。

骨格筋

骨格筋っていうのはこのイラストみたいに骨にくっ付いてる。
つまり骨を動かすための筋肉なんだね。

骨は自分では動けないもんな。

そうそう。
そしてその骨にくっ付いてる筋肉は動かせるよね?
さっきも言ったけど、自分で動かせる筋肉を 随意筋 っていうよ。

これ、言葉が難しいんだよ。
随意ってなんだよ。

随意ってのは「自分で思いのまま」とか「制限が無く」とかの意味があるよ。
つまり随意=自分で動かせる 筋=筋肉
自分で動かせる筋肉ってこと。
難しい言葉は分解 してみてね。

筋肉 は線維の束とそれを包む膜の集まりでできている

筋肉はただの塊じゃなくて、細い線維を集めて膜でまとめたもの なんだ。
イメージするとこんな感じだよ。

  • 筋原線維 
    アクチンミオシン でできた線維
  • 筋線維
    いわゆる筋細胞。筋原線維が集まって筋内膜で包まれたもの
  • 筋線維束
    筋線維が集まって筋周膜で包まれたもの

  • 筋線維束が集まって筋上膜で包まれたもの

なるほど。
こうやってイメージで見ると分かりやすいな。
でも アクチン ミオシン とかいうまた横文字が出てきた。
俺は横文字が嫌いだ!

そう言わずに一つずつ確認してみようよ。
そんなにややこしくないから。
すこしずつ理解していこう!

アクチンとミオシン

さっきも言ったように、筋肉を分解していくと アクチンミオシン という物質になる。
横紋はこの2つが 重なったり、重ならなかったり する部分がある。
その重なり具合でシマシマ(横紋)がつくられてるよ。

線維が重なれば濃く見えるから薄い部分と濃い部分ができる。
ってことだな。
明るい部分が I帯、暗い色の濃い部分が A帯 ってことか。
でもなんで重なる必要があるんだ?

イイトコ突くね。
じゃあアクチンとミオシンをそれぞれ詳しく見ていこう。
それが分かれば理由もわかるよ!

アクチンの構造

うわあ、ややこしそう。

たしかに一見ややこしそうだね。
でも一つずつ見ていけば大丈夫!
まずはそれぞれの特徴を確認してみよう!

  • Gアクチン
    球のような形
  • Fアクチン
    球のようなGアクチンが繋がったもの
  • トロポニン
    アクチンにくっ付いている
  • トロポミオシン
    アクチンに巻き付いている

トロポニンはなんでパックマンみたいな形してるんだ?

カルシウムイオン がくっ付く場所になってるんだ。
筋肉の収縮にはこのカルシウムが非常に重要だよ。

カルシウムが急に出てきたけど、どこにあるんだ?

このカルシウムイオンは 筋小胞体 ってとこに貯蓄されてる。
筋原線維をまとわりつく網みたいなやつ。
その隙間には T細管 っていうのがあって、電気の通り道になってるよ。
電気が通ることで 筋小胞体からカルシウムが放出 されるんだ。
タイトルの言及についてはガン無視するよ!

ミオシンの構造

ミオシンアクチンの一部分にくっ付く ことができる。
これが非常に重要なポイントになるよ。

アクチンとミオシンをくっ付けるためにこの2つが重なってるってことか。
そこは理解した!

骨格筋の収縮方法

まず基本的なことを確認するよ。
これはイラストと文字を一緒にみて理解してみてね。

この基本情報をまずおさえよう!
次に流れを見ていくよ。
まずはアクチンにミオシンがくっ付くまでを見てみよう!

こうやってくっ付くのか。
くっ付いてどうなるんだ。

なるほどな。
首が曲がって内側に引き寄せる 形になるのか。
たしかにそれなら収縮できるな。

分かってもらえたようでよかった。
必死にイラスト書いた甲斐があったよ・・・

練習問題

横紋筋がみられるのは?

  1. 心臓
  2. 胆管
  3. 膀胱
  4. 子宮
答えはこちら 

 横紋筋は自分で動かせる場所&心臓

横紋筋がみられるのは?

  1. 横隔膜
  2. 十二指腸
  3. 胆嚢
  4. 子宮
  5. 血管
答えはこちら

 呼吸するために横隔膜は自分で動かしている

おわりに

今回はいかがでしたか?

少しでも役に立てれば嬉しいです。

Twitter、Instagram、Youtubeやってるので良かったら見てね(^^)

Twitterはこちら
毎日問題などを配信中!

Instagramはこちら
MT国試の情報を発信してます。

Youtubeはこちら
細胞診過去問解説を中心に行ってます。

良かったら見てね(^^)

コメント