臨床検査技師&細胞検査士のどっとゼブラです!
今回はみんなが悩む臨床検査技師の 国家試験 勉強法 について。
他の医療系国家試験にも当てはまるところがあると思うので是非見てみてね。
今回はなかなかシビアな内容だな。
学生時代の集大成を成功させる方法か。
楽しみだ。
基本的な勉強方法
とりあえずなにやればいいか教えてくれ。
勉強はまず インプット からしないと始まらない。
頭に入れて入れて入れまくるんだ!
具体的なやり方としては、まとめたり、書いたり、読んだりして覚える作業のことだね。
人によって合うやり方があると思うから 個人的には ”書く” がおおすすめ 。
ここでは覚えたかどうかはどうでもよくて、 覚えようとすることが重要 だよ。

とにかく覚える作業をすればいいんだな!
よし!ノートにまとめまくるぞ!
それだけじゃだめだ!
覚えたかどうかの確認(アウトプット) をするんだ!
さっきの インプットより重要 だよ。
インプットよりアウトプットに時間を割いた方が良い。
具体的なやり方は 書きだしたり、 人に説明したり するんだ。

インプットの時もまとめながら書いてんだけど。
もう書かなくてよくない?
それは 典型的なやばいパターン だよ。
インプットの時の書く行為は 完璧に覚えてはないよね?
しかも何か見ながらまとめて書いてることが多い。
それじゃ誰でも覚えられない。
アウトプットの時は 何も見ずにインプットしたことが全て書けるか試す んだ。
何も書かれていない白い紙にとにかく書くのがお勧め だよ。
インプットの方法は
- まとめる
- とにかく書く
- とにかく読む
これらのやり方は人によって合う合わないがあると思います。
今まで勉強で成功してないって人には「1. まとめる」をおすすめしません。
まとめたことに満足して覚えられな人が非常に多いです。
まとめることを否定してるわけではありません。
もちろんまとめてもいいです。
まとめる場合は特に別の白い紙にまとめたものがゼロから全て書けるか。
このアウトプットを必ずやりましょう。
そうすれば 99%合格に一歩近づきます。
ぜひ試してみてください!
とにかくPDCAサイクルを回す 国家試験 国家試験
インプット、アウトプットが身についたら とにかくPDCAサイクルを回しまくる。
PDCAってなんだ?
それぞれ次の頭文字だよ。
Plan(計画)
Do(実行)
Check(評価)
Action(改善)
何か達成したい時に使える効率的な方法だよ。
これをとにかく回すんだ。

たしかに勉強だけじゃなくていろんなことに使えそうなサイクルだ。
おすすめの勉強法 国家試験
でも 何からインプットしたらいいか分からない 。
PDCAのPがいつまでたっても始められないんだよ!
医療系の試験は 過去問 がある。
最初は とにかく過去問を解く んだ。
例えばこういう問題があったとする。

この問題の答えは2番だけど、それ以外も覚えるんだ。

ここでさらにアウトプットをするといいよ。

これならたくさん覚えられるのは分かるけど、最初分からなさ過ぎて こんなにできない。
最初は答え一つだけでいい。
答え一つだけ覚えて次の問題に行く んだ。
そうすれば次々進むことができる。
1問につき覚えるのが1問でもたくさんの問題を解けば何十問、何百問にもなる。
最初は次々進む スピード感も大事 だよ。
最初はとにかく基礎固め
問題を解いていると 毎年何回も出てる似たような問題がある な。
もう ここまでくれば完璧 だよ。
その何回も出てる問題は絶対におさえるんだ。
そこがいわゆる基礎ってことになるよ。
基礎は絶対に取れるように頑張ろう!
どれがたくさん出てるか 過去問を解きながら感じていこう!
伸び率を知る
言われた通りにやってても 全然伸びない んだけど。
最初は伸びないってことを知る必要がある。




そういわれるとそんな気がしてきたな。
逆に基礎固めができていない人は後半詰むよ。

最初はきついけど、とにかく 基礎を叩き込んで問題を解きまくろう!
ここまでのことがすべてできれば 99%合格間違いなし!
自分に必要なことにだけ集中する 国家試験
ここまでくれば間違いなく 99%合格できる。
あとは今まで紹介してきたことにとにかく集中するだけだ。
次のようなことを気にし過ぎる人はいい結果が得られない傾向があるよ。
- 人の点数を気にする
- 環境を気にする
- 人の挙動を気にする
人のこと気にしても自分の点数があがるわけじゃない もんな。
家で勉強できないとかの環境対策については 前の勉強の記事 に書いてあったな。
とにかく自分のPDCAサイクルを回せるように頑張ろう!
最後に
今回は医療系国家試験の勉強方法紹介でした。
どうでしたか?
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
他にやり方も分からないしとりあえずやってみるわ。
ただ何でタイトルが100%合格じゃなくて99%なんだ?
世の中に100%は無いからね。
絶対受かる知識があっても本番何かミスをするかもしれない。
99%は実質100%みたいなもんだよ。
なるほど。
本番もミスらないように気を付けるわ
それではみなさん毎日勉強たいへんだけど頑張っていきましょう!
陰ながら応援しています!
Bye!
おすすめ記事!
コメント